えんどう内科です。新型コロナウイルスの検査方法について説明いたします。
PCR検査
ウイルスの遺伝子を増幅することによって検出する方法です。検体には唾液、鼻腔拭い液、鼻咽頭拭い液が用いられます。特別な検査機器が必要なため、検査は主に大学病院・拠点病院・大手検査業者等により行われ、結果が出るまでには検体到着後数時間かかるのが一般的です。
抗原検査
新型コロナウイルスに対する抗体を用いて、ウイルスの抗原を検出する方法です。PCR法と違い検出には多くのウイルスが必要でありPCR法に比べ感度が劣りますが、検体採取後15分程度で結果が判明します。症状が出現して1日目から9日目の場合は、この検査で確定診断とすることが出来ます。
当院では、行政検査として抗原検査を実施しています。
本検査は鼻咽頭拭い液を用いて新型コロナウイルス抗原を検出する方法です(鼻の奥に綿棒を差し込み検体を採取します)。検査で陽性となった場合、感染症法に基づき保健所への連絡を行いますので、自宅療養・宿泊療養・入院等その後の行動の指示を受けることとなります(入院が必要となる方についても保健所が調整します)。
なお、陽性の場合保健所へ連絡しないで欲しいという対応は出来ません。また症状はないが検査だけして欲しいという要望にはお応えできませんのでご理解をお願いいたします。