この情報は9月25日までに感染が判明した方のためのものです。
えんどう内科です。
新型コロナウイルス感染症と診断された方の流れについてご案内します。
- 当院から保健所に感染症発生届を提出します。
- 登録された携帯電話番号に保健所からSMS(ショートメッセージサービス)が送られてきます。
保健所からの電話連絡は、65歳以上の方や、40歳以上で重症化リスクが複数ある方、妊娠している方に限られます。- 陽性者と同居している方は「濃厚接触者」となります。
- 濃厚接触者は、発熱・咳などの症状が出現した場合、検査適応となります。無症状で検査しても偽陰性(ウイルスがいるのに陰性判定)となる事があります。
- 入院の必要がないと判断された場合は、原則自宅療養となります。
- 療養解除は、発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合です。
- 症状のない方は検体採取日から7日間経過した時点で、療養期間が終了となります。
- いずれの場合も、陰性を確認するための検査は必要ありません。
お薬について
- 解熱鎮痛剤については当院でお渡しできるものもあります(在庫状況によります)。
- 咳止め・トローチなどの薬は処方箋をお渡ししますので、調剤薬局でお受け取り下さい。
- 院外処方箋発行の際の注意事項は次のページもご覧下さい。
自宅療養について詳しくは、お住まいの市町村を管轄する保健所のホームページをご覧下さい。